【コンビニアルバイト】経験者が語る品出し作業のコツ教えます

アルバイト

こんにちは
フリーター8年目に突入した、んまるです。

今回はコンビニバイトを2年半経験して学んだ
品出し作業が効率良くできるコツを紹介します!

コンビニの品出し作業の基本

コンビニの品出し作業とは?

ざっくり言うと店内の商品棚に新しい商品を並べる作業のことです。
以下で詳しく紹介します。

商品受け取り・検品

  • 商品の数や内容に間違いがないか確認
  • 賞味期限や消費期限を確認し、不良品がないかチェックする

商品の補充・陳列

  • 賞味期限を確認して、古い商品が手前・新しい商品を奥に並べる
  • 商品が見やすいように整える
  • 人気商品が売り切れていないか確認して補充する

商品整理・棚のチェック

  • 商品が崩れていたり、間違った場所にあったら直す
  • 季節ごとの新商品を目立つ場所に工夫して出す
  • POP(商品紹介の小さい広告)を取り付ける

廃棄チェック・期限管理

  • 賞味期限・消費期限が切れそうなものをチェックして抜き取る(廃棄)
  • 期限が迫ってる商品は値引きシールを張る

バックヤードの整理整頓

  • ダンボールを片付けたり、冷蔵庫の整理をする
  • 次の品出し作業がしやすいように整える

品出し作業を効率的にするコツ

品出しを区分けして効率化

商品のジャンルごとにエリアを決めて、1つの棚・コーナーを集中して補充する

わたし
わたし

無駄な移動が減るから、時間短縮になりますよ

事前に欠品チェック

商品を運ぶ前に棚を軽く確認して、何が減っているか把握する

わたし
わたし

無駄な補充や重複を防げます

ワゴンやカゴを活用

複数の商品を持ち運ぶときは、カゴや台車でまとめて移動する

わたし
わたし

何度もバックヤードに戻らなくて済みます

商品は前向き・見やすく揃える

商品の補充ついでにフェイスアップ(前向きに整える)も意識する

わたし
わたし

後から棚を整理する手間が省けますよ

先入れ先出しを守る

古い商品を前に出して、新しい商品は奥に補充する

わたし
わたし

賞味・消費期限の管理がラクになります

補充しながら掃除

補充ついでに棚のほこりや汚れを綺麗にする

わたし
わたし

後で掃除をする手間が減ります

レジ付近で作業

客数が多い時間はレジ付近で作業する

わたし
わたし

お客様に呼ばれてもすぐに対応できますよ

実際に大変だったポイント
・日によって違うが納品の量が多い
・レジ業務と品出し作業の同時進行
・飲料の補充が力仕事
・スピードが必要
・賞味・消費期限のチェック

品出しのやりがい&楽しさ

陳列の美しさにこだわる

  • 商品棚を見て綺麗に揃っていると気持ちいい
  • 売り場が綺麗だとお客様も商品を手に取りやすくなる

新商品をチェック

  • 新商品をいち早く見れる
  • 斬新な商品があると新たな発見ができておもしろい

商品の動き(売れ筋)が見えてくる

  • よく売れる商品が目に見えるからおもしろい
  • 逆に売れない商品は何で売れないのか考えるのも楽しい

やればやるほどスピードが上がる

  • 自分なりの手順やコツが掴めると、効率よくできるようになる
  • スピードが上がると達成感も得られる

スキルが自然と身につく

  • 優先順位のつけ方、動線の考え方、効率の出し方が身につく
  • どんな仕事にも活かせるスキルを習得できる

まとめ

今回は、コンビニバイトの品出し作業が効率よくできるコツを紹介しました。

コンビニの品出し作業は大変なことも多いですが、
いろいろな工夫やコツを身につけると効率よくこなせるようになります。

コンビニの品出し作業をもっと効率よくしたいと考えている方は
効率よくできるコツを掴んでいろいろな工夫をしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました