「モチベが上がらない」
「モチベ下がり気味」
こんな言葉あるよね。
私も最近、モチベが下がり気味ってよく言ってる。
で、ここで思ったこと。
「モチベーションって何?」
モチベって略してまで使ってる言葉。
言葉が出てこない。
こうやって記事を書いているけど、手が止まる。
これがモチベが下がってるってことか?
英語で書くと「motivation」
いや「モチベーションって何?」の答えを早く教えてくれよ!
答えます。
『目的や目標の達成に向かって行動するための原動力となる意欲を意味する言葉』
(出典:カオナビ人事用語集|モチベーションとは)
自分が今、何かをやりたいって思ってることに対しての意欲が高いか低いかってことかな
今の自分で考えてみると…
なんだろうか。なんだ、なんなんだ。
そもそもブログの目的や目標が思いつかない!!!!!!!!!
いや思いついてはいるけど、曖昧な感じ。
そこをもっと明確にすることから始めないといけないのかもしれない。
ってことは、私はモチベーションの域にも達していないということか?
これは!「いい気づき」なんじゃないのか!
よし!決めた。
まずはブログの目的や目標をしっかり決めよう!って思う。
それも難しいんだけどね(^^;
目標って曖昧じゃなくて明確にするのが大事!ってよく聞く気がするけど、いつも思うことがある。
明確にするのが難しいんですよ!って。
てか!てかさ!
モチベーションって誰が最初に言い出したの?ってちょっと気にならない?
調べてみたけど、こんな感じらしい。
誰が最初に言い出した、使ったかは特定されていない。
モチベーションは、心理学や哲学、経済学など様々な分野で自然に発展してきた概念。
何か難しいね!
モチベーションは概念ってことで、この人が言い出したってピンポイントで言うのは難しいってことか。
モチベーションって何?って話だったけど、結局私は、そもそもの目標がブレブレだったことに気づいた。
モチベ下がり気味。それよりも、もっと何かモヤモヤする。
最近ずっとこんな感じだったけど、気づけたことがあって良かったってこと!
だから、モチベよりも何か違うものを感じている人は自分の目的や目標を考えなおしてみるのもいいかもね。
私も考えなおしてみよーっと!
モチベが上がらないってときは、無理せず行こうよって話。
だから下の記事も読んでみてほしい!
コメント
自分も最近「モチベ下がってるな〜」って感じてたので、めちゃくちゃ共感しました!
「モチベが上がらない」っていう前に、そもそもの目標がぼんやりしてたのかもって気づき、本当にその通りだなって思いました。
目標が曖昧だと、何を頑張ればいいのかも分からなくなっちゃいますよね…。
「無理せず行こうよ」って言葉にちょっと救われました。
ブログ続けるって本当にすごいことだと思うし、こういう気づきをシェアしてくれるの、読者としてありがたいです!