【カフェアルバイト】未経験必見!基本&覚えておくべきこと

アルバイト

みなさん、”カフェバイト”と聞くとどんなイメージが浮かびますか?

「おしゃれ」「楽しそう!」「難しそう」などおしゃれというイメージが多いのではないでしょうか。

そんなおしゃれな場所で働いてみたいと思う方もいると思います。
でも未経験だったり初心者だと不安も多いですよね。

わたしはそんな方に、
「未経験だからと不安に思わないでください」と伝えたいです!

なぜなら私も、未経験・初心者でカフェバイトを始めたからです。

今回は未経験でもできるの?と不安に思う方に

「カフェバイトの仕事内容」
「最初に覚えておくこと」
「実践的アドバイス」
を紹介します!

こんにちは
カフェバイトの楽しさを知る、んまるです。

カフェバイトの基本とは?

カフェバイトは、お客様にドリンクやフードを提供する接客の仕事です。

簡単に言うと以下の3つが基本になります。

  • 接客
  • ドリンク・フードの提供
  • 清掃

店舗の規模や形態によって業務内容は異なりますが、どのカフェでも共通することがあります。

それはお客様に心地よい空間を提供するという点です。

まずは、お客様にステキな空間だったと思ってもらえるように心がけましょう。

カフェバイトの仕事内容

ここからは、カフェバイトの仕事内容を紹介します。

カフェバイトは、接客、ドリンク作り、清掃、調理など多くの業務をこなします。

①:接客(ホール業務)

お客様対応が中心の業務です。
カフェの印象を決める重要な役割になります。

  • オーダーの受付
  • 商品提供
  • 席の案内や片付け
  • お客様への気配り

注文をとる、ドリンクやフードを運ぶ、テーブル清掃・セッティングなどをします。

お客様の水が減っていたら声をかけるなどの気配りも大切です。

②:ドリンク作り(バリスタ業務)

カフェバイトの醍醐味ともいえる業務。
店舗によっては専門的なスキルが必要です。

  • コーヒーやエスプレッソの抽出
  • カフェラテ・カプチーノの作成
  • ドリンクのトッピング

店舗によって異なると思いますが、コーヒー豆を挽いたりコーヒーを淹れたりします。
ラテアートをする店舗もあります。

コーヒー豆の知識を少しでも頭に入れておくことが大切です。

③:フードの準備(キッチン業務)

フードの準備・調理を行う業務です。
フードメニューのあるカフェでは、とても重要な役割になります。

  • パン・サンドイッチの準備
  • ケーキ・スイーツの盛り付け
  • 調理
  • 仕込み作業

食べ物の仕込みや準備をして、美味しいご飯を提供します。

次の日の分を事前に準備しておいたり、客数に応じた仕込みをすることが重要です。

④:レジ・会計業務

お金に関わる業務です。
正確さが求められます。

  • 注文受付・お会計
  • ポイントカードやクーポン対応
  • テイクアウト注文の対応

お会計をしたり、レジで注文する店舗ではお客様の注文を聞いたりします。

お金に関わる業務なので正確さや、
ポイントカード・クーポンの対応の仕方をしっかり把握しておく必要があります。

⑤:清掃・後片付け

カフェの清潔感を保つための重要な業務です。

  • テーブルの片付け・消毒
  • 食器の洗浄(手洗いor食洗器)
  • ごみの回収
  • トイレ・店内の掃除
  • 開店・閉店の準備

お客様や働くスタッフが気持ちよく過ごせるように、掃除をします。

特に閉店作業の掃除は、次の日の営業に影響するので、しっかり行う必要があります。

⑥:その他の業務(店舗による)

カフェの業態によって、以下のような業務が発生することもあります。

  • デリバリー対応
  • 電話対応
  • 在庫管理
  • 新メニューの試作・開発補助
  • イベントやキャンペーンの準備

店舗によって異なりますが、在庫管理や新メニューの試作、イベントの準備なども行います。

これだけ多くの業務をこなすので、
「優先順位のつけ方」「柔軟に動く対応力」が身につき、やりがいを感じやすいのが特徴です。

カフェバイトのメリット

カフェバイトは多くの業務をこなし、やりがいを感じやすいのが特徴ですが、他にも魅力があります。

メリット
  • 接客スキルが身につく
  • おしゃれな空間で働ける
  • まかないや社員割引があることも

丁寧な言葉遣いや対応力が自然と磨かれる、
落ち着いた雰囲気の中で働けることも
カフェバイトの魅力です。

まかないや社員割引がある店舗では、美味しいドリンクやフードをお得に楽しめるチャンスもありますよ!

最初に覚えること(5ステップ)

カフェバイトの仕事内容はたくさんあります。

未経験だと「何から覚えたらいいの?」と
不安になる方もいるのではないでしょうか。

ここでは、最初に覚えておくとよいことを
5ステップで紹介します。

最初に覚えること5ステップ
  • 笑顔とあいさつ
  • 基本的な接客用語
  • 飲食の提供方法
  • レジ操作の流れ
  • 清掃と整理整頓

この順番で進めていけば、未経験でも安心して働くことができます。

それでは、1つずつ解説していきます。

STEP①:笑顔とあいさつ

まずは接客スキルを磨いていきましょう。

お客様をむかえる時は、自然な笑顔で気持ちよいあいさつを心がけます。

  • 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と明るく言う
  • お客様や一緒に働くスタッフと気持ちよく接する
わたし
わたし

最初は緊張して「声が小さい」「明るい笑顔で」とよく言われていました・・・

慣れてくると自然に笑顔と声が出てくるようになりますよ!

STEP②:基本的な接客用語

接客用語も簡単に覚えておきましょう。

お店に行ったときなどに何気なく聞いている
言葉を思い出してみてください。

  • 「少々お待ちください」「失礼いたします」など
わたし
わたし

何て言えばいいか分からず、お客様のまえで固まってしまったことが・・・

最初は、うまく言おうとすると話せなくなるので自分なりの言葉でOKです!

STEP③:飲食の提供方法

提供方法も覚えておきましょう。

ただ置くだけではなく、お客様への配慮や気配りが必要になります。

  • 「熱いのでお気をつけください」と気配り
  • 「ごゆっくりどうぞ」などの声がけ
わたし
わたし

最初は、このひと言を結構忘れがちになります・・・

自分が言われたら嬉しいと思えることを意識すると忘れずに言えます!

STEP④:レジ操作の流れ

レジ操作も簡単に覚えておくと役立ちます。

自分が、お店で買い物した時の支払い方はどのような感じだったか思い出すのもよいです。

  • お金の受け渡し、レシートの渡し方
  • キャッシュレス決済の扱い
わたし
わたし

最初、実際にレジをした時に頭が真っ白になったことがあります・・・

分からない時は自分で解決するのではなく他のスタッフに聞くのが一番です!

STEP⑤:清掃と整理整頓

清掃もとても大切な業務です。

日々の清掃をしっかりこなして店内を綺麗に
保つことを心がけましょう。

  • テーブル拭きはスピードと清潔さ
  • 時間が空いたら掃除をする意識
わたし
わたし

私が働いていたところではテーブルは40秒で片付けろと言われていました・・・

丁寧さも重要ですが、スピードも意識できるとGoodです!

最初は誰でも慣れないことの方が多いです。

ですが、この5つのステップで覚えていけば少しずつ慣れていきます。

緊張して頭が真っ白になることもあると思いますが、まずは笑顔であいさつを心がけてみましょう。

実践的アドバイス

ここまでカフェバイトの仕事内容、最初に覚えておくことについて解説してきました。

仕事内容はある程度把握した、最初に覚えておくこともなんとなく理解した、だからと言って完璧にできるわけではありません。

最初は必ず1回は失敗をします。
私自身も慣れるまでたくさん失敗をしました。

なので、ここではその失敗から学んだことを
アドバイスとして5つお伝えします。

①:注文は復唱してミスを防ぐ

お客様が言った注文を
「ご注文を繰り返させていただきます」で確認する

最初は、ゆっくりでいいので復唱して合っているか確認しましょう。

なぜ復唱することが大事なのか

注文をして料理を提供した時に「これ頼んでない」と言われると作り直すことになります。

そうすると、お客様にはもちろん、他のスタッフやキッチンにも迷惑がかかってしまいます。

なので復唱をして合っているかを確認することが大事なのです。

②:忙しい時こそ落ち着いて行動

焦るとミスが増えるので、
深呼吸して1つずつ確実に対応する

忙しいから焦るのではなく、最初は1つずつ作業をこなしていく意識をしましょう。

焦ることは何で良くないのか

焦ってミスが増えるとお客様の不安も増えますし、スタッフ同士の連携も乱れていきます。

ミスが多くなり連携が乱れるとお客様を待たせてしまうことにもなりかねません。

なので、焦らず対応してミスがないようにしていくことが大切なのです。

③:お客様に表情や様子を確認

迷っているお客様には声をかける、
手を挙げたら「お伺いします」とすぐ対応する

呼ばれてから行くのではなく、呼ばれる前に気づく意識を持ちましょう。

お客様の様子を確認する理由は?

お客様には「すいませーん」と店員を呼ぶ人や、手を挙げる人、目線だけを送ってくる人などさまざまな人がいます。

呼んでるのに全然来ない、気づいてもらえないとなるとお客様も不満を感じます。

なので、お客様の表情や様子を常に意識することが大切なのです。

④:先輩スタッフの動きをよく見る

仕事のコツやスムーズな動き方を真似すると成長が早い

最初は、他のスタッフの動きをよく見てどんどん真似していきましょう。

先輩スタッフの動きをよく見る理由は?

最初のうちは、効率のいい動き方やトラブルが起きた時の対応など、分からないことばかりです。

スムーズな動き方ができていないと、お客様に不安を与えてしまいます。

なので、まずは先輩スタッフの動きをよく見て真似をすることが成長の早さに繋がるのです。

⑤:常にやるべきことを考える

注文を受けながら次の準備片付けをしながら店内をチェック

目の前の仕事に集中することも大事ですが、次のことも考えて適切な判断ができるようになりましょう。

なぜ常にやるべきことを考えるのか?

次にやるべきことを考えていないと、優先順位を間違ってしまいます。

優先順位を間違えると効率が下がり、他のスタッフやお客様に迷惑がかかってしまいます。

なので、常にやるべきことを考えて行動し、
優先順位を間違えないよう意識をすることが大切なのです。

💡実践的アドバイスまとめ
  • 注文は復唱してミスを防ぐ
  • 忙しい時こそ落ち着いて行動
  • お客様の表情や様子を確認
  • 先輩スタッフの動きをよく見る
  • 常にやるべきことを考える

カフェバイトは、多くの業務を同時にこなす
スキルが必要になってきます。

なので、まずは先輩スタッフの動きをよく見てその動きを真似していきましょう。

そうすることで、だんだんと自分なりのやり方や動き方を見つけることができるようになります。

まとめ

この記事では、「未経験でもカフェバイトはできるの?」と不安に思っている方に

  • カフェバイトの仕事内容
  • 最初に覚えておくこと(5ステップ)
  • 実践的アドバイス

について紹介しました。

未経験だと、どんなことでも不安は出てくると思います。

でも未経験だからこそ、
「未知の世界に行くワクワク」
「こんなことがあるんだ」など

新しい発見があって楽しいこともたくさんあります。

わたし
わたし

わたしも未経験からカフェバイトを
始めました!

未経験で不安に思う方にも、ぜひカフェバイトの楽しさを知ってほしいです。

最初に覚えておくこと、実践的アドバイスを意識してカフェバイトに挑戦してみましょう!

カフェバイト未経験の方に、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました