みなさんは、フリーターと聞くとどんなイメージがありますか?
「収入が不安定」「社会的に信用が低い」
あまり良い印象を受けない方も多いのではないでしょうか。
ですが、フリーターという生き方にも良い部分はたくさんあります!
『フリーターでいるメリットって何?デメリットは?』
そんな疑問にお答えします。
こんにちは
フリーター8年目に突入した、んまるです。
今回は、フリーター経験の中で感じた
リアルなメリット・デメリットや向いている人の特徴について紹介します。
フリーターのメリット3つ
①時間を自由に使える
プライベートな時間、働きたい時間をシフトを調整して自由に時間を管理できます。
資格の勉強をしたり、やりたい事に全力で向き合えるなど、
自分の時間を作りやすいことが大きなメリットです。
②責任を感じすぎずに仕事ができる
仕事に責任を持って取り組むことは大事なことです。
ですが、責任が重すぎると精神的に苦しくなることもあります。
アルバイトだと責任のある業務は、ほとんど任せられる事はありません。
③アルバイトの掛け持ちができる
アルバイトの掛け持ちをすると、スケジュールの管理ができるようになります。
さまざまな職種を経験することで、その経験を活かす事ができるのもメリットです。
フリーターのデメリット3つ
①収入が不安定
フリーターは時間を自由に使える分、収入は安定しません。
正社員のように固定給ではないので短時間で働けば、当然お給料も少なくなります。
②スキルアップが難しい
アルバイトの場合、責任のある業務はほとんど任せられずスキルアップは難しいです。
専門的な知識や特化したスキルを習得したいと思っても、なかなか身に付きません。
③ボーナス、昇給は基本的にない
正社員の場合、年に1~2回ボーナスが支給されます。
ただ、アルバイトだと基本的には支給されません。
フリーターはどんな人に向いている?
フリーターに向いている人の特徴
時間に縛られる事がストレスに感じる
- 毎週決まった時間に仕事をする事がストレス
- 期限を守って何かをやる事が苦手
プライベートを重視したい
- 大切な人との時間をたくさん確保したい
- しっかり勉強したい事がある
ポジティブに考えられる
- フリーターも良い経験だと思える
- 周りの目を気にせずに、自分のやりたい事に専念できる
フリータに向いていない人の特徴
安定を求める
- 安定した収入が欲しい
- 職場はあまり変えたくない
世間体を気にする
- 周りから自分はどう見られてるのか気にする
- 他人と比較する
キャリアアップを重視する
- キャリアアップしたい
- 将来のキャリアをしっかり築きたい
まとめ
今回は、フリーター経験で感じた
リアルなメリット・デメリットや向いている人の特徴について紹介しました。
”自由に生きたいと思っている方” ”時間に縛られる事がストレスだと感じる”など、
自分の時間を大切にしたいと思っている方がフリーターという生き方に合っていると感じます。
私自身、正社員になった方がいいのかなと悩んだ事もあり、
正社員ではないですが派遣社員を経験した事があります。
週5日8時間と決められた時間で働く事が、すごくストレスに感じて私には出来ませんでした。
8年間フリーターという生き方をしてみて
仕事の面で見ると、やはりデメリットの方が多いのは事実です。
でも、時間に縛られずに自分のやりたい事をできるのは大きなメリットだと思っています。
フリーターの大きなメリットは時間の自由がある事なので、
その部分を重視する方は、フリーターという生き方をするのも一つの手だと思います。
この記事を見て、フリーターにも良い部分はあるんだと知って頂けると嬉しいです。
今は、さまざまな生き方や働き方があるので自分に合うものを見つけてみてくださいね!